デザインの作成方法
1
商品と加工方法の選択
商品の種類と商品カラー・加工方法をお選びください。
シルクスクリーンプリント加工 または 刺繍加工の場合、事前に制作可否に関するご入稿画像の審査がございます。
インクジェットプリント または UVプリントの場合はデザイン作成後からすぐに販売可能です。
また、仕入れ元の状況により商品が製造中止・欠品となる可能性があり、作成したデザインは非公開(購入不可)となります。
商品カテゴリー→商品名→加工方法→商品のカラーの順で選択します。
なお商品によって、加工方法が限られますのでご了承ください。
また、同じご入稿画像の場合でも、加工方法によって仕上がりは異なります。
刺繍の加工方法の場合、ご入稿画像と細部の仕上がりが大きく変わる場合がございますので、下記のサンプル画像を参照の上、ご入稿画像が細かくなりすぎないようご注意願います。
シルクスクリーン加工とは
シルクスクリーン印刷とはメッシュ状の製版にインクを染み込ませてプリントを行う手法です。衣類の生地の表面に版画のように転写がされ、生地自体にはインクは染み込まないようになっています。
加工カラーは1色のみ、ご入稿いただいたデザインファイルの近似色にて加工いたします。
製版を用意した後に印刷用の機材を使用して、インクの色ごとにレイヤーを順番に重ねて布などの衣類の生地に転写印刷をおこないます。
インクジェット加工とは
インクジェットプリントはインクをスプレーのように生地に吹き付け、生地の布にインクが染み込み形で印刷が行われます。
インクジェットプリンターでは、紙への印刷のように複数のインクの色を組み合わせて様々な色が表現できる為、写真や詳細なグラフィックなどのデザインのプリントに関してもほぼ色数に制限がないのが特徴です。
デザイン内の白色を使用するかしないかで、仕上がりの印象と価格が変わります。



刺繍加工とは
刺繍加工はプリントとは違った質感や存在感があります。
プリントのように細かなデザインは不向きですが、シンボリックなデザインなどは存在感が断然変わります。
一般的に1mm以下の隙間は潰れ、1mm以下の線幅は糸幅との兼ね合いで太ってしまいます。

UV加工とは
UVプリントは加工をしながら紫外線を照射することで瞬時にインクを硬化させる印刷方式です。
アクリルなどの樹脂素材やプラスチックなど様々なものに鮮やかにプリントができます。
プリント面の下地に白版を敷いて加工いたしますので、鮮やかな発色で仕上がります。

2
デザインの作成
デザインの作成に使用する画像をアップロードしてください。ファイル形式は JPEG またはPNG形式、ファイルサイズは 100KB以上-10MB未満まで可能です。
また、必ずご自身が制作・撮影した画像をご使用ください。第三者に権利のある画像の無断使用や権利侵害が確認された場合は、アカウントの削除等、厳正な処置を講じます。
ファイルがアップロードできたら、好みの加工サイズや加工位置を調整してください。
なお、細かな寸法での位置指定は出来ません。

3
価格(利益)の設定
制作費とお客様の定める価格(利益)を合わせて販売価格となります。
作成したデザインが購入される毎に価格(利益)分がお客様の売上金として加算されます。
売上金は振込申請をすることでお客様の銀行口座へのご入金が可能です。

4
デザインのタイトル
デザインごとにタイトルをつけましょう。タイトルは公開後に変更することも出来ます。
5
デザインの説明
デザインについて、こまかな説明がある場合はこちらに記入しましょう。説明はなくても構いません。
公開後変更することも出来ます。
6
デザインの販売設定
すぐに公開する を選択した場合、保存後すぐに一般公開*されます。
選択しない場合、一旦デザインを保存したのちに編集画面から公開設定を変更できます。
なお、シルクスクリーン加工と刺繍加工の場合はデザインデータのチェックが必要のため、すぐには公開されません。データのチェックが完了したら、すぐに公開されます。
なお、データに問題が発生した場合、いずれの加工方法の場合も公開が停止される場合があります。
*プライベートアカウントの場合はフォロワーにのみ公開されます